運動神経は遺伝で変わるのか?脳と体の発達で変わるのか?
これは、両方というのが正しいです。
身体は、「遺伝要因」「生活習慣」という先天的要因と後天的要因の作用で発達していきます。
大事なことは「遺伝は変えられない」けれど、後天的な「生活習慣」は変えることができます。なので「遺伝だから」ということはあまり考えなくていいのです。
結局は、「努力」です。その努力をいかに楽しく続けられるかが重要です。
ただ、スポーツを続けていくと、壁にぶち当たり、努力だけではどうにもならないと思う時があるかと思います。
確かに体格は遺伝的要素が強いです。どうしても体格に左右されるスポーツだとあるかもしれません。
それでも外国人選手に比べると身長差があるバスケットボールの田臥 勇太選手のように努力で打ち勝てることもあるのです。
上を目指せるアスリートの傾向として、一つだけの競技をずっとやってきた、という人は実は少ないです。
野球選手になろうと思ったときに野球だけでなく、陸上や剣道などの他のスポーツはもちろん、芸術なども色々やらせた方がもっと伸びると言われています。
子どもの好奇心を大切に、色々なことを経験させてあげましょう。

【もう迷わない!】大田区限定・子ども向けの習い事15選!
子どもの習い事に関する保護者の方のお悩みを1発で解決。大田区のおすすめの習い事15選を紹介します。人気の習い事や費用についても解説しているので参考にしてください。