JPCスポーツ教室(TOP) » コラム » 子どもロコモティブシンドローム

子どもロコモティブシンドローム

ロコモティブシンドロームとは、骨、筋肉、関節などに障害が起こり、「立つ」「歩く」といった日常生活を送るための運動機能が低下している状態のことです。 ロコモティブシンドロームは、高齢者の疾患として認知されていますが、現在では子どもにも蔓延している疾患になっています。 今の子どもたちは遊びの中で運動をする機会が少なくなり、運動が苦手な子が多く運動をしたがりません。その結果、運動に必要な機能が低下するという悪循環に陥っています。 運動機能を向上させるためには ・姿勢の変化・安定性を伴う運動(立つ、渡る、相手と両手を組む等) ・重心移動を伴う運動(走る、上る、飛ぶ等) ・物を操作する運動(持つ、運ぶ、投げる等) などの基本動作から始めていくことが大切です。 外遊びはもちろんですが、公園でのルールが厳しい現代では普段の日常生活から運動をさせてあげることを意識しなければなりません。  

関連記事

成長マインドセットを持つには

「成功は、一生懸命がんばった結果」だと信じる子は、成長マインドセットを持っています。 学ぶこと自体に価値を感じ、困難な課題にも粘り強く取り組みます。 この成長マ

子どもの体型と保護者の関わり

アジア全体では肥満の増加が問題になっていますが、日本だけでみると肥満とともに痩せすぎている子どもも増加しています。 日本は親から子へのプレッシャー等が他国に比べ

子供の「自己主張」と「わがまま」

「自己主張」は、自分自身がしたいこと、言いたいことを伝えることです。 「わがまま」は、相手が否定していたり嫌がっているにも関わらず、「自己主張」を推し進めていく