海外では当たり前ですが、日本でも終身雇用制度が無くなりつつあります。
プロジェクトごと契約を結ぶ「ジョブ型」雇用が増えており、得意なことを生かす働き方に変わっていくと予想され、「個」の時代になっていきます。
しかし、「子どもの個性の伸ばし方がわからない…」という悩みは多いかと思います。
特に未就学児の場合は、保護者がきっかけを与えなければ、子どもは新しい世界を知ることが出来ません。
まずは子どもに色々な遊びや体験をさせるきっかけを作り、子どもが満足するまでやらせてあげてください。
例えば、公園で暗くなるまで何時間も遊び続ける子がいたら、その集中力や探求心が別のことに向かう日がくるかもしれません。
折り紙やお絵描きに夢中になる子がいたら、将来何か作り出すことが好きなるかもしれません。
親にできることは、子どもの好奇心を刺激する環境と選択肢を与えて、好きなものがあれば邪魔せず、徹底的にやらせてあげることです。
そして、子どもが一生懸命やっていることがあれば全力で応援してあげる。それだけでいいのです。

【運動嫌いな子でもOK】子どもの体力低下を防ぐ体力作りのポイント
子どもの体力低下は、社会全体として取り組まなければならない深刻な社会問題です。家庭の中でも、生活習慣の改善・楽しく体を動かす習慣を生活の中に取り入れましょう。