JPCスポーツ教室(TOP) » コラム » 子どもの体型と保護者の関わり

子どもの体型と保護者の関わり

アジア全体では肥満の増加が問題になっていますが、日本だけでみると肥満とともに痩せすぎている子どもも増加しています。 日本は親から子へのプレッシャー等が他国に比べて強く、ストレスを感じてしまい子どもの体型を左右する一つの要因として挙げられています。 子どもが太らないよう幼児期に食事量をコントロールしようとする人もいますが、そうすると子どもは、成長してからご飯を食べられなくなってしまいます。 また、保護者の何気ない一言を子どもが深刻に取ることもあります。(ちょっと太った?等) 痩せ型、平均体型の子が「痩せたい!」と言い始めたら、まずは「ご飯を食べることが楽しい」と思ってもらう事が大切で、ただ食べる目的だけでなく、会話を楽しむ時間をとることが必要です。 子どもが食に対するイメージをプラスにすることがとても重要です。

関連記事

予習の効果は勉学面だけではない

チラ見でいいのでちょっと先を見ておく予習はとても大事です。   人間の脳は「単純接触効果」といって「すでに見たことを好きになる」という性質があります。

0歳から行える公園遊び

0歳の子は公園遊具で遊べない…と思っていませんか? 0歳からでも公園で遊べることが出来ます。   お座りの頃には原始反射が消え、大きな動きのある遊びが