JPCスポーツ教室(TOP) » コラム » 遺伝と身体の発達の関係

遺伝と身体の発達の関係

運動神経は遺伝で変わるのか?脳と体の発達で変わるのか? これは、両方というのが正しいです。 身体は、「遺伝要因」「生活習慣」という先天的要因と後天的要因の作用で発達していきます。   大事なことは「遺伝は変えられない」けれど、後天的な「生活習慣」は変えることができます。なので「遺伝だから」ということはあまり考えなくていいのです。 結局は、「努力」です。その努力をいかに楽しく続けられるかが重要です。   ただ、スポーツを続けていくと、壁にぶち当たり、努力だけではどうにもならないと思う時があるかと思います。 確かに体格は遺伝的要素が強いです。どうしても体格に左右されるスポーツだとあるかもしれません。 それでも外国人選手に比べると身長差があるバスケットボールの田臥 勇太選手のように努力で打ち勝てることもあるのです。   上を目指せるアスリートの傾向として、一つだけの競技をずっとやってきた、という人は実は少ないです。 野球選手になろうと思ったときに野球だけでなく、陸上や剣道などの他のスポーツはもちろん、芸術なども色々やらせた方がもっと伸びると言われています。   子どもの好奇心を大切に、色々なことを経験させてあげましょう。

関連記事

生後3カ月で出来る脳の訓練

赤ちゃんは3〜4ヶ月になると物事がわかるようになります。 この時点で、選択の機会を与え始めることができます。   たとえば、二つのおもちゃを手に取って

現代の乳幼児の言語習得

乳児や幼児は、周囲の環境を観察しながら言葉を習得していくと言われています。直接対峙しあって話しかけられる方が、言語を効率よく習得することが分かっています。 乳幼