JPCスポーツ教室(TOP) » コラム » 現代の乳幼児の言語習得

現代の乳幼児の言語習得

乳児や幼児は、周囲の環境を観察しながら言葉を習得していくと言われています。直接対峙しあって話しかけられる方が、言語を効率よく習得することが分かっています。 乳幼児が言語を習得する際、話かけやジョイントアテンションが重要だと考えられていますが、話しかけられる相手の表情も重要な情報源です。 最近はスマートフォン等のデバイスとの関りが避けられない時代です。 もちろん乳幼児期の言語習得に役立つコンテンツもありますが、それだけで十分とは考えられません。 デバイスと過ごせば過ごすほど親子の時間が少なくなってしまいます。 全く触れさせないというのは難しいため、親が子に説明をしてデバイスと人間の違いを意識をさせながら子供に経験させるのがとても重要です。

関連記事

ゴールデンエイジの前に…

子どもの運動能力が最も伸びる時期は9歳~11歳と言われており、子どもの成長において貴重な期間です。これをゴールデンエイジと呼びます。 「ゴールデンエイジ」で能力

成長期のスポーツには保護者の協力も必要!

最近の子供は外で運動する時間が減っています。コロナ禍や公園でボール遊びができないなど環境面も関係しています。 体を動かす基本のバランス感覚や足首の関節の柔軟性が