JPCスポーツ教室(TOP) » コラム » 子と社会の関係

子と社会の関係

親と子の接し方は比較的学ぶ機会が多く、お母さんとお父さんは意識しているかと思います。 しかし、「子と社会」という点ではどうでしょうか。 世代を超えてコミュニケーションを取る機会や、社会に関わる機会を子どもたちにどれほど提供出来るかが大切です。 内閣府の調査によると、引きこもりの総数は約70万人とも言われており、引きこもりの主たる原因は「人間関係」「人と関わる力」という結果が出ています。 地域や社会に頼る「人任せ」で、多様な年齢、世代、価値観に子どもたちを触れさせる機会を提供していきましょう。

関連記事

イヤイヤ期・反抗期の原因

脳は感情の部分が先に発達します。 一方で、社会的なルールを守るという部分は遅れて発達するため、個人差はありますが、生物学的に反抗期はあります。 脳が発達し、自分

「個」の重要性と伸ばし方

海外では当たり前ですが、日本でも終身雇用制度が無くなりつつあります。 プロジェクトごと契約を結ぶ「ジョブ型」雇用が増えており、得意なことを生かす働き方に変わって