JPCスポーツ教室×人気インフルエンサーウンパルンパ

JPCスポーツ教室(TOP) » JPCスポーツ教室×人気インフルエンサーウンパルンパ
1IMG_8354-1

JPCスポーツ教室に特別コーチとしてウンパルンパが就任

JPCスポーツ教室に特別コーチとしてウンパルンパが就任

幅広い世代への体幹トレーニングを展開しているJPCスポーツ教室(本部:株式会社J-PRoach 代表取締役社長:髙木 宏昌)は、2025年1月吉日、SNS総フォロワー数314万人超えの大人気インフルエンサー・ウンパルンパ氏に特別コーチとして就任いただくことを発表しました。

ウンパルンパ氏との出会いは、同社が2024年夏に協賛したサッカーイベントにてゲストとして出演されていたことがきっかけでした。彼のSNS上で見せるユニークなキャラクター性とは反して、元々教員を目指していたという真面目で何事にも誠実に対応されている一面を知り、同社のターゲット層である子どもにも親しみやすく熱を持って誠実にコーチングしていただけることを期待し、今回の特別コーチ就任が実現いたしました。

同社では”3歳からできる体幹トレーニング”を展開しており、年齢や目的に合わせた3つのクラスで指導に当たっております。

[体操体幹トレーニングクラス]

3歳〜小学6年生を対象とし、体育で行う跳び箱やマット運動、鉄棒などの器械体操を中心とした体操の授業と、特殊なマットの上で走ったりジャンプしたりすることで遊びの中から自然と体幹を鍛えられる体幹トレーニングを合わせたクラスです。また、脳・神経系統が著しく発達するプレゴールデンエイジ期・ゴールデンエイジ期に様々な動きから刺激を与えることで運動能力を高めることが可能です。

[体幹トレーニングクラス]

小学生〜高校生までのスポーツに取り組んでいる学生を対象とし、体幹トレーニングで「柔軟性」「安定性」「バランス」「連動性」の4つの能力を強化していきます。当たり負けしない身体作りや怪我をしにくい身体作りなどスポーツのパフォーマンス向上を目指すクラスです。

[大人トレーニングクラス]

成人を対象とし、運動不足からくる体力不足・姿勢の改善や運動習慣の定着などを目標とするクラスです。目標を持って1人でトレーニングすることは難しいため、グループレッスンで同じ境遇の同士たちと一緒にトレーニングできる環境をご用意しております。

同社で指導している体幹トレーニングではクラスごとに目標も強度も異なりますが全てのクラスで共通して”有資格者からの指導”が徹底されています。

『質の高い体幹トレーニングをより多くの方に知っていただき体感いただきたい。』

同社代表の思いを特別コーチに就任したウンパルンパ氏の影響力でどこまで届けることができるのか。体幹トレーニング新時代の幕開けにご期待ください。

私たちが選ばれる理由

REASON

カラダの使い方を学ぶ! ただの幼児体操教室ではない!
01
カラダの使い方を学ぶ!
ただの幼児体操教室ではない!
当教室では、全てのクラスに体幹トレーニングを組み込むことで、幼少期から神経系にたくさんの刺激を入れています。ただ「鉄棒が出来た!」だけでは終わらずに、自分の思い通りにカラダを動かす方法を学ぶことができる教室です。
『苦手』から『成功』に。 折れないメンタルを育てる!
02
『苦手』から『成功』に。
折れないメンタルを育てる!
『出来ない』ことへの苦手意識を乗り越え、『出来た』という成功体験を積む。その繰り返しの中で折れないメンタルと人間力が身に付きます。そうして養った強い心は、スポーツ競技を卒業しても、自分自身を助けてくれるはずです。
経験や環境を通して、 幼少期から協調性と社会性を学ぶ
03
経験や環境を通して、
幼少期から協調性と社会性を学ぶ
同級生だけではなく年上や年下など、普段の学校生活では関わることのない年代のお友達と接する機会があります。その中で自然と学ぶことができる、力の加減や心の距離は誰かに教えられて身に付くものではありません。幼少期の経験と環境を通して、コミュニケーション能力の向上を目指すことができます。
カラダの使い方を覚え、 イメージ通りにカラダを動かす
04
カラダの使い方を覚え、
イメージ通りにカラダを動かす
イメージ通りにカラダを動かし、アスリートとして高い技術を習得するために必要なのが、フィジカルの強化です。当教室では、「柔軟性」「安定性」「バランス」「連動性」の4つの能力を強化することで、カラダの使い方から覚えることができます。
ココだけの刺激と経験が ライバルに差を付ける
05
ココだけの刺激と経験が
ライバルに差を付ける
野球・サッカー・ゴルフ・陸上など、様々な競技に取り組む選手が同じ空間でトレーニングを行い、交流が生まれる環境は、全国でもJPCスポーツ教室しかありません。日々の体幹トレーニングを続けて、インナーマッスルを鍛え当たり負けしないカラダを作る。他種目の選手と交流を行う。様々な刺激や経験がライバルに差をつける大きな成長に繋がります。
自分で考え解決する力を 付けるために『なぜ』の追求。
06
自分で考え解決する力を
付けるために『なぜ』の追求。
当教室では、授業の中で『なぜ』を徹底的に追求してもらいます。ただ与えられたトレーニングを行うだけでなく、トレーニングの必要性を自分で考える。きっかけを提供し、子どもの「論理的思考力」を伸ばす。その結果として、様々な課題を自分の力で考え解決できる人を育てています。