インナーマッスルとは、いわゆる体幹、体の幹(みき)のことです!
体の深部に位置し、姿勢の保持や関節の安定に関わる筋肉のことです。
具体的には、腹横筋や多裂筋、骨盤底筋、深層背筋などが含まれます。
これらの筋肉は、表層の筋肉(アウターマッスル)と協力して動作や姿勢を支え、腰痛の予防や改善、身体のバランス維持に重要な役割を果たします。

アウターマッスルとは、体の表層に位置し、主要な動作や力を発揮する筋肉のことです。例えば、二頭筋や大胸筋、腹直筋、外側広筋などがこれに該当します。これらの筋肉は、大きな動きや力を出すために働き、運動の際に見た目にもわかりやすく、外側から触れることができることが多いです。

体幹は外から見えない部分と思いがちですが
スポーツをすると、どのスポーツにおいても
体幹が強い人と、体幹が弱い人は明らかになります!
体の軸がシッカリしているか、フラフラしているかの違いなので
コーチからも見ると明確に体の芯、軸、幹の強さがわかります!

野球、サッカー、バスケットボール、
剣道、柔道、相撲など
球技も格闘技も体幹トレーニングで大きく変わります!
無料体験教室やってます!
お気軽にお問い合わせください!
 
				