こんにちは!
JPCスポーツ教室のあさコーチです!
スポーツを頑張る子どもたちにとって、成長期に注意したいケガのひとつが 「疲労骨折」 です。
特にサッカー、バスケット、野球、陸上など、繰り返しのジャンプやダッシュ、踏み込みの多い競技では発生しやすくなります。
症状としては、
-
同じ場所がズキズキ痛む
-
練習のあとにだけ違和感がある
-
少し休むと楽になるけど、また再発する
といったことが多いです。
JPCスポーツ教室で大切にしているのは、 「疲労がたまる前に、体の使い方を整える」 という考え方。
具体的には:
☑️ 股関節や足首を柔らかく動かすことで、負担を分散
☑️ 体幹を安定させて、骨に直接かかるストレスを軽減
☑️ 正しいフォームを定着させて、“がんばりすぎる部位”をつくらない
こうした取り組みが、ケガの予防だけでなくパフォーマンスアップにもつながっていきます。
以前、陸上をしている小学生の子が「すねが痛い」と相談に来てくれました。
専門医を受診し、幸い骨折には至っていませんでしたが、体幹と股関節の動きを整えることで走り方が安定し、痛みも出にくくなりました。
その子が「走るのが前より楽しくなった!」と話してくれたとき、
「予防のための体づくりが、スポーツを長く楽しむ力になる」 と実感しました。
保護者の方にとって一番つらいのは、ケガで子どもが大好きな競技を休まざるを得ないことだと思います。
だからこそ、早めの予防が大切です。
▶トップページより無料体験のお申し込みが可能です。
一緒に「ケガをしにくい体」をつくっていきましょう。