こんにちは!
JPCスポーツ教室四日市店のあさコーチです!
スポーツに真剣に取り組む小中学生の中で、意外と多いのが 「腰椎分離症」 という症状です。
腰の骨に小さな疲労骨折が起きるもので、野球やサッカー、体操、バレーボールなど、反り返る動作やひねる動作が多い競技で特によく見られます。
症状としては、
-
腰の痛みが長引く
-
前屈みは平気なのに、反ると痛む
-
疲れると腰をさすっている
といったサインがあります。
JPCスポーツ教室では、そうしたリスクを減らすために、日頃のトレーニングの中で以下を意識しています。
☑️ 体幹を安定させて腰への負担を減らす
☑️ 股関節の柔軟性を高めて、無理のない動きをつくる
☑️ 正しいフォームを身につけ、腰に過剰な力がかからないようにする
「腰を守る体の使い方」を身につけることで、競技を続けながらもケガを予防できるのです。
先日、腰の違和感を訴えていた中学生の子がいました。
専門の医療機関で検査を受け、分離症と診断されたわけではありませんでしたが、体の使い方を改善していくことで痛みが減り、今では安心して練習に取り組めるようになっています。
改めて、「ケガをしてからではなく、ケガをする前の体づくり」 の大切さを実感しました。
お子さんが「腰を痛がることがある」という方は、早めの予防が安心です。
ぜひ一度、JPCスポーツ教室の無料体験で体づくりを体感してみてください。
▶トップページよりお申込みが可能です。