足が遅い…フォームが変…もう悩まない!JPCなら「走り」が変わる!
「一生懸命走ってるのに全然前に進まない」
「リレー選手に憧れてるけど、スタートで遅れてしまう」
「フォームがバラバラで、走りにキレがない」──
そんな悩みを持つ小学生、そして保護者の皆さんへ。
その「走りの悩み」、今こそ解決のタイミングです。
JPCスポーツ教室豊中店では、運動が得意じゃない子にも効果的な
独自の「JPCメソッド」とKOBA式体幹トレーニングを組み合わせたプログラムで、
子どもたちの“走る力”を根本から伸ばしています。
小学生になると出てくる「走りの壁」とは?
小学校に入ると、運動会やスポーツテスト、クラブ活動などで「走力」の差がはっきり出てきます。
なぜか速く走れない子には、こんな共通点があります。
❌ 頭が上下に揺れている(体幹が弱い)
→ 力が地面にうまく伝わらず、スピードロスにつながります。
❌ 腕と足がバラバラに動いている(連動性不足)
→ 上半身と下半身が連携していないと、効率の悪い走りに。
❌ スタートが遅い(反応・瞬発力不足)
→ 「よーいドン!」のタイミングで出遅れると、差を埋められません。
これらは根性や努力ではなく、「正しい体の使い方」を学ぶことで改善できます。
JPCの強み①:KOBA式体幹トレーニングで「軸のある走り」に
JPCでは、体幹トレーニングの第一人者の木場克己氏が監修した
KOBA式体幹トレーニングとKOBAファンクショナルマットを導入しています。
🌟KOBAファンクショナルマットで得られる効果
-
バランスを取りながら走る力(動的体幹)
-
地面を押す力と姿勢の安定
-
スタートから加速に乗る“前傾姿勢のキープ”力
JPCのトレーニングでは、「マットの上でジャンプ」「マットを使った瞬発走」など、
遊び感覚で、自然に体幹が鍛えられる工夫が満載です。
JPCの強み②:速く走るための“正しいフォーム”を指導
「がむしゃらに走る」のではなく、「効率よく速く走る」ためにはフォーム改善が不可欠です。
JPCメソッドでは、以下のようなポイントを繰り返し丁寧に指導します。
-
正しい腕振り(肘の角度・引き方)
-
骨盤の前傾と背中の角度調整
-
膝が高く上がる足の振り出し
それぞれの子どもの特徴やクセを見極め、マンツーマンに近い距離感で「走る動き」を整えていきます。
KOBA式×JPCメソッド【走力アップトレーニング5選】
■【スプリントスタートジャンプ】
目的:スタート時の“初速”を高める爆発力+反応力の向上
-
やり方:両足を肩幅に開いて構え、「よーいドン!」の掛け声と同時にその場で最大限に前方へジャンプ。着地後すぐに2〜3歩のダッシュを加える。
-
ポイント:腕を大きく後ろから前にスイングして地面を強く蹴る。フォームが前傾になっているか確認。
-
効果:スタート時の“モタつき”や“出遅れ”がなくなり、走り出しの加速が格段に変わります。
■【KOBAマット片足ジャンプ切り替え】
目的:走行中の左右バランス+体幹制御力の強化
-
やり方:KOBAファンクショナルマットの上で、片足ジャンプ→空中で足を切り替えて反対足で着地。リズムよく繰り返す(10〜15秒 × 3セット)。
-
ポイント:着地はブレずにピタッと止まること。腰が落ちず、体幹をまっすぐキープ。
-
効果:走行中に重心がブレなくなり、無駄な動きが減ることで走りの効率がUP。
■【フォーム分解ドリル】
目的:腕振り・足さばきの精度UP&フォーム改善
-
やり方:
①その場で「腕だけ」を振る → 鏡でフォーム確認
②「足だけ」を使ってスキップ → 膝がしっかり上がっているか確認
③最後に通常走で全動作を統合 -
ポイント:動作ごとのチェックを行い、間違ったフォームを脳から修正していくイメージ。
-
効果:フォームの“癖”が矯正され、速くて無駄のない動きへ変化します。
■【リアクションステップ(反応ダッシュ)】
目的:スタート反応・瞬時の加速力強化
-
やり方:コーチや保護者が「手拍子」や「音声合図」をランダムに出し、それに反応してダッシュする。
例:左手を上げたら左へ1歩ステップ→右手でGOの合図→ダッシュ! -
ポイント:目で見て反応する「視覚反応」、音で判断する「聴覚反応」を使い分ける。
-
効果:運動会や試合で“0.5秒の差”を埋めるスピードの反応力が身につきます。
■【骨盤スイングウォーク】
**目的:骨盤の動き・股関節の可動域拡大→スムーズな足運びに】
-
やり方:
①背筋を伸ばし、やや前傾姿勢でゆっくり歩く
②歩く際に骨盤を左右にスイングさせるように意識
③足は膝から高く持ち上げ、しっかり前に出す -
ポイント:上体がブレないよう、目線は前方に固定。腰の動きを感じる。
-
効果:走るときに「足が流れる」クセがなくなり、足の回転とスピードが向上。
この5つのトレーニングは、JPCスポーツ教室豊中店のレッスンでも日常的に取り入れられており、**プロアスリートも実践する内容を子ども向けにアレンジした“本物の走力トレーニング”**です。
JPCの強み③:運動が苦手でも変わる!自信がつく!
「うちの子は走るのが苦手だから…」
そんな子にこそJPCメソッドは効果的です。
JPCでは「できない理由」を責めず、「できるようになる工夫」を常に探します。
失敗を恐れず挑戦できる環境が、子どもたちの“運動への前向きな気持ち”を育て、
1ヶ月後には「走るのが楽しい!」という声が聞こえてくるようになります。
【今がチャンス】速くなりたいなら、“フォーム固めは早い方がいい”
小学1〜3年生は、運動神経と筋肉の連動性が急速に発達する時期です。
この時期に「正しい走り方」を学べば、その後のスポーツでも有利に働きます。
「今の走り」を変えるのは、今しかありません。
逆に、誤ったフォームのまま成長すると、クセが残りやすく修正に時間がかかってしまいます。
🌟【今すぐ無料体験レッスンへ】🌟
✅ KOBAマットを使って遊び感覚で体幹強化
✅ 個別に近いフォーム指導で「走りが変わる」
✅ 運動が苦手でも楽しめるトレーニング環境
すでにたくさんの小学生が、JPCで「ビリからリレー選手に」変わっています。
「来年こそ運動会で勝ちたい!」
「今のうちに、体の使い方を学ばせたい!」
そんな方は、ぜひ一度【無料体験レッスン】へお越しください!
無料体験の申し込みは公式LINEから簡単1分!
お気軽に体験授業へお越しください!^^
◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\🤸♀️体幹に特化したスポーツ教室🤸/
JPCスポーツ教室 豊中店
〒561-0859 大阪府豊中市服部豊町1-11-22
🚃阪急宝塚線 服部天神駅より徒歩4分
TEL : 06-6152-9499
お問合せは公式LINEから📩☝️
__________________◢