JPCスポーツ教室富山店オーナーです^^
暑い日が続いて、外にでたくなくなりますね・・・汗
とはいえ、冷房の効いた部屋でゴロゴロしているのも身体によくなさそうなので、運動は定期的にやりたいものです。
さて、JPCスポーツ教室では「楽しいと感じてもらう!」を大切にに、日々レッスンを行っています😊
一方で、「厳しい指導も大事ではないか。」という声があるのも事実です。
「楽しさ」と「厳しさ」――
バランスが大切、と思ってはいるのですが悩ましいテーマですよね。
私は以下のような捉え方がポイントだと考えています。
🔷『楽しいと感じる』成長のステップ
私たちの考える「楽しい」は、単なるお遊びではありません。
-
「動くことが楽しい」
-
「コーチの話が面白い」
そんな入口から始まり、
-
「できたから楽しい」
-
「もう少しでできそうで楽しい」
-
「チャレンジすることが楽しい」
-
「悔しいけど、それすらも楽しい」
と、子どもたちの心が少しずつ成長していきます。
最終的には「努力すること」「成長すること」そのものを楽しいと感じられるようになるのでは、と思っています✨
このような段階になった時、「厳しい練習」でさえも前向きに取り組める子に育ちます!
🔷『厳しさ』の本当の意味
一方で、「厳しく」といっても、理由がわからないまま命令口調で指導するようなやり方には反対です🙅♂️
ただ、社会性や安全を学ぶ上で必要な「けじめ」や「注意」はしっかり伝えていきたいと考えています。
たとえば、
「それは周りの人に迷惑がかかるからやめようね」
「そこに登ると危ないから、怪我をするかもしれないよ」
こういった声かけも“厳しさ”のひとつかもしれません。
でも、それは子どもたちが「なぜダメなのか」「なぜ我慢が必要なのか」を理解するためにとても大切なこと。
そういった経験を重ねることで、自然とメリハリをもって行動できる子どもに成長していきます。
結果として、厳しくしなくても“厳しさに強い人間”になれるのだと思っています。
「楽しい」だけでも、「厳しい」だけでも足りない。
だからこそ、子ども自身が“体験”を通じて感じ、理解していくことが一番の成長につながると信じています。
これからも子どもたちの未来のために、日々プログラムをアップデートしながら、地元富山の子どもたちの成長を全力で応援していきます!🔥
これからもどうぞよろしくお願いいたします⭐