みなさんこんにちは‼️
JPCスポーツ教室新潟中央店のゆうやコーチです💁♂️
いつもJPCスポーツ教室新潟中央店のHPをご覧頂きありがとうございます😊
「逆上がりができない…」「何回やっても回れない…」
そんなお子様の悩みを持つ保護者の方へ。
体操教室で指導している中で、逆上がりができるようになる子には共通する「コツ」があります。
本記事では、逆上がりの練習でつまずきやすいポイントと、できるようになるためのコツ3選を体操のプロがわかりやすく解説します。
1. 逆上がりができない原因とは?
多くの子どもたちが逆上がりでつまずく原因は、以下の3つです。
-
足の蹴り上げが弱い
-
腕の力が足りない・伸びてしまう
-
体の動きがバラバラで回転しづらい
でも、正しい練習方法と小さな成功体験の積み重ねで、必ずできるようになります!
2. 逆上がりができるようになる3つのコツ
✅コツ①:足をしっかりと「高く蹴り上げる」
逆上がりの基本は、足の反動を使って体を持ち上げること。
おへそより高く足を振り上げることで、自然と回転力が生まれます。
🔹練習ポイント
-
両足で地面を強く蹴る(ジャンプの意識)
-
上に向かって足を振り上げる(「天井に足の裏を見せる」イメージ)
✅コツ②:腕を「曲げたまま」体を引きつける
鉄棒にぶら下がったときに腕が伸びてしまうと、逆上がりは難しくなります。
肘を曲げて体を鉄棒に近づけることで、重心が安定し、回転しやすくなります。
🔹練習ポイント
-
鉄棒にジャンプして肘を曲げた状態でキープ
-
腕の力をつける「ぶら下がりトレーニング」も効果的
✅コツ③:体を「丸く」して回転する意識を持つ
逆上がりの動作中は、体を小さく丸めることで重心がまとまり、スムーズに回れます。
体がのびてしまうと、途中で止まってしまう原因になります。
🔹練習ポイント
-
おへそを見るように頭を下げて丸くなる
-
「ボールのように小さくなる」意識を持つ
3. よくある質問(Q&A)
Q. 何歳くらいから逆上がりはできるようになりますか?
→ 平均的には5〜7歳で逆上がりができる子が多いですが、個人差があります。大切なのは「成功体験を積ませること」です。
Q. 自宅でも逆上がりの練習はできますか?
→ 鉄棒があれば可能ですが、安全面を考えると体操教室や公園の鉄棒を使いましょう。
4. 自宅でできる逆上がりの練習法
-
足上げジャンプ:足を高く蹴る感覚を養う
-
ダンゴムシポーズ:体を丸める感覚づくり
-
腕曲げキープ:鉄棒なしでもできる腕力トレーニング
5. まとめ|逆上がりは「できるまで続ける」がカギ!
逆上がりは、コツさえつかめばどんな子でも必ずできるようになります!
体操教室では、一人ひとりのレベルに合わせて丁寧に指導し、「できた!」の喜びを一緒に感じられるようサポートしています。
📢体験レッスン受付中!
逆上がりを成功させたいお子様、運動に苦手意識があるお子様も大歓迎!
JPCスポーツ教室新潟中央店では、無料体験レッスンを随時開催中です。
「逆上がりができた!」という自信は、子どもの心の成長にもつながります。
ぜひ、一緒にその一歩を踏み出しましょう!
JPCスポーツ教室新潟中央店
〒950-0932
新潟県新潟市中央区長潟21-1
☎025-290-7897
公式LINE👇
公式Instagram👇
https://www.instagram.com/jpc.sports_niigatachuo?igsh=MXA3c2k0ZnZ2b2cxag%3D%3D&utm_source=qr