みなさんこんにちは‼️
JPCスポーツ教室新潟中央店のゆうやコーチです💁♂️
いつもJPCスポーツ教室新潟中央店のHPをご覧いただきありがとうございます😊
最近、保護者の方からよくいただくご相談のひとつに
「体操とほかの習い事を掛け持ちしても大丈夫ですか?」
というものがあります。
確かに、ピアノ・サッカー・スイミング・英語など、今は選択肢がたくさんあって迷いますよね。
今回は、体操教室のコーチとしての視点から、「習い事の掛け持ち」についてお話ししたいと思います。
▷ 掛け持ちの“良いところ”
実は、体操と他の習い事を掛け持ちしているお子さん、意外と多いんです!
掛け持ちには、こんなメリットがあります。
✔ 運動能力の幅が広がる
例えば、体操で身につけた柔軟性やバランス感覚が、サッカーや野球など他のスポーツにも活かされることがあります。逆に、スイミングでついた体力が体操の持久力アップに役立つことも。
✔ 興味の幅が広がる
「好きなことをいろいろ試してみたい!」という気持ちはとても自然です。小さいうちは、たくさんの経験を通して自分に合ったものを見つける時期でもあります。
✔ 自立心や時間管理力が育つ
週に何回も予定があることで、子ども自身が「今日は〇〇があるから、早めにご飯を食べよう」など、生活にリズムが生まれてきます。これって、実はすごく大切な力です。
▷ でも、気をつけたいこともあります
もちろん、掛け持ちがすべてのお子さんにとって良いとは限りません。こんな点には注意が必要です。
⚠️ 体や心の疲れ
あまりにも予定が詰まりすぎていると、身体的にも精神的にも負担がかかってしまいます。「今日は疲れてるな」「ちょっと元気がないかも」という様子が見られたら、無理をせずお休みしても大丈夫。
⚠️ それぞれが中途半端になってしまうことも
どちらの習い事も「なんとなく参加してる」状態になると、子ども自身も達成感を感じにくくなってしまいます。「いまはどっちを頑張りたい?」と一度立ち止まって考える時間も大切です。
⚠️ スケジュール管理が大変になる
とくに大会や発表会の時期が重なると、ご家族の予定も大変に…。事前にスケジュールを把握し、おうちで無理なく両立できそうか話し合ってみてくださいね。
▷ コーチからのアドバイス
掛け持ちを考えるとき、何より大切なのは
「子ども自身がやりたいと思っているか?」
ということです。
そして、始めてみて「ちょっと大変そうだな…」と感じたら、3ヶ月〜半年ごとに見直してOKです。
習い事は、あくまでも「楽しい!」「頑張ってみたい!」と思えるものであることが一番です。無理に続ける必要はありません。
また、何を目的に習い事をしているのか――
「運動が好きだから?」「人との関わりを増やしたい?」「将来の目標?」など、家族で一度話し合ってみると、選ぶ基準がはっきりしてきますよ。
▷ 最後に…
掛け持ちが良いか悪いか、というよりも
**「その子にとって今、何が必要か?」**がとても大事です。
もし、他の習い事との両立に迷っている方がいれば、私たちスタッフにもお気軽にご相談くださいね。お子さん一人ひとりに合ったアドバイスをさせていただきます!
体操も、そして子どもたちの毎日も、笑顔で楽しく過ごせるように――
これからも一緒に見守っていきましょう!
JPCスポーツ教室新潟中央店
〒950-0932
新潟県新潟市中央区長潟21-1
☎025-290-7897
公式LINE👇
公式Instagram👇
https://www.instagram.com/jpc.sports_niigatachuo?igsh=MXA3c2k0ZnZ2b2cxag%3D%3D&utm_source=qr