JPCスポーツ教室
無料体験・見学
加盟店募集
JPCスポーツ教室
無料体験・見学
加盟店募集
  • JPCスポーツ教室とは
  • コース案内
    • 体操体幹トレーニングクラス
    • 体幹トレーニングクラス
    • 大人トレーニングクラス
    • クラス選び診断
  • 設備案内
  • 入会案内
  • 実績
  • コラム
  • 動画一覧
  • お客様の声
  • よくある質問
  • 教室一覧
JPCスポーツ教室
  • JPCスポーツ教室とは
  • コース案内
    • 体操体幹トレーニングクラス
    • 体幹トレーニングクラス
    • 大人トレーニングクラス
    • クラス選び診断
  • 設備案内
  • 入会案内
  • 実績
  • コラム
  • 動画一覧
  • お客様の声
  • よくある質問
  • 教室一覧
JPCスポーツ教室(TOP) » コラム » 冬に運動するメリットと注意点|運動不足・肥満解消につなげるコツ
  • 公開日 2024.12.28

冬に運動するメリットと注意点|運動不足・肥満解消につなげるコツ

冬に運動するメリットと注意点|運動不足・肥満解消につなげるコツ

寒い冬は子どもが外に出たがらず、運動不足や肥満気味で心配なお父さん・お母さんも多いのではないでしょうか。

外に出るのが億劫になりがちな冬に子どもの運動不足・肥満を解消するためには、親のサポートが不可欠で、散歩や室内での運動などを親子で行うのが最もおすすめと言えます。

本記事では、子どもが冬に運動するメリットと注意点を解説しつつ、日常生活の中で運動不足・肥満を解消するコツを解説していきます。

目次

    • 1 冬に運動する利点と注意点を解説
      • 冬の運動は利点が多い
      • 冬の運動の注意点
    • 2 冬の運動不足・肥満解消につながる運動のコツ
      • 散歩やランニングに行く
      • 公園に出かける
      • 室内での遊びを取り入れる
      • お手伝いをしてもらう
      • 習い事を利用する
    • 3 痩せるには運動だけでなく食事も重要
    • 4 運動不足・肥満解消に効果的な冬に運動するメリット・注意点|まとめ
もっと見る

冬に運動する利点と注意点を解説

冬に運動する利点と注意点

まずは冬場に運動することにどのようなメリットがあるのかを見ていきましょう。

結論から言うと、冬場の運動は子どもの免疫力を強化するだけでなく、学校の長期休暇で乱れがちな生活リズムを整える効果があります。

本項では、冬に運動するメリットと合わせて、冬の運動を安全に楽しむための注意点も解説していくので、ぜひご覧ください。

冬の運動は利点が多い

子どもが冬に運動する主なメリットは以下の3つが挙げられます。

  • 日中に体を動かすことで、生活リズムの乱れや睡眠不足を回避できる
  • 血液やリンパ液の流れが活発化し、免疫力を強化できる
  • 親子で運動することで、コミュニケーションを自然に増やせる

特に、小学生の場合は長期休暇で生活リズムが崩れると、子どもが朝起きれず遅刻してしまうということも多々あります。

冬の運動は精神面・肉体面ともにメリットが大きいので、積極的に取り入れていくようにしましょう。

冬の運動の注意点

子どもにとってメリットの多い冬の運動ですが、水分補給や服装は夏場の運動と同じように注意しなければいけません。

寒い環境下で運動する場合も汗が出ますが、冬の方が喉の渇きを感じにくくなる傾向があります。子どもが喉の渇きを訴えないときも、親が意識して水分補給を促すようにしましょう。

また、子どもの服装にも注意が必要です。汗が乾いて体温が下がりすぎないように、こまめに汗を拭いたり、上着を着たりして体温が下がりすぎないよう注意してください。

体幹トレーニングで体と心を鍛えよう!まずは無料体験!お近くの教室はこちら

冬の運動不足・肥満解消につながる運動のコツ

冬におこなう運動のコツ

子どもにとって冬場はクリスマスや正月などのイベントが多いため食欲は増すものの、日中でも寒さを嫌がり、外出の頻度が減る季節です。

そこで本項では、子どもの運動不足を自然に解消できる5つのコツを詳しく解説していきます。

「そもそも運動自体が苦手」「できれば親も一緒に運動したい」という方にもおすすめの運動方法なので、子どもの運動不足で悩んでいる方は参考にしてみてください。

散歩やランニングに行く

冬に子どもが運動しないとお悩みの方は、まず親子で散歩することから始めましょう。遠出する必要はないので、早朝の冷たい空気を感じるだけで体のリズムを整えるメリットもあります。

また、冬ならではの体験として霜柱や枯葉を踏んで感触や音を楽しんだり、枝などで霜を削って絵を書いたりすると、親子のコミュニケーションにもなるためおすすめです。

なお、運動が得意な子どもであればランニングを取り入れても良いかもしれません。汗拭きタオルや防寒具を準備して、風邪を引かないように気を付けつつ、運動を楽しみましょう。

公園に出かける

近隣に公園がある場合は、比較的暖かい日中に公園へ出かけるのもおすすめです。道中も運動の一環となりますし、遊具を使えば遊び感覚で運動を楽しめます。

遊具がない公園では人数が少なくても楽しめる鬼ごっこや縄跳びが最適で、運悪く友達がいない日でも親子で一緒に体を動かせます。

特に、鬼ごっこは持久力や瞬発力、急に体の方向を変えることでバランス力も養えるので、子どもの運動不足が気になる場合は積極的に取り入れてみましょう。

室内での遊びを取り入れる

どうしても子どもが「寒い!」「外に出たくない」という場合は、室内で遊べるレクリエーションを活用するのもおすすめです。

例えば、ティッシュを息だけで浮かせたままにする遊びや、座ったままで風船をバレーボールのようにラリーするなど、発想さえあれば子どもが飽きずに楽しめるでしょう。

ただし、室内は物が多いため、カーペットなどで子どもがつまずくなどの思わぬ事故が発生することもあります。

室内であっても親が見守ったり、一緒にレクリエーションを行ったりすることで、子どものテンションが上がりすぎないように注意しておきましょう。

お手伝いをしてもらう

子どもと一緒に行う冬の運動としておすすめなのが、家のお手伝いです。普段頼まないことも積極的に子どもに頼むことで、子どもも新鮮な気持ちでお手伝いを行うことができ、自然に運動不足解消も図れます。

子どもが小さい場合は、掃除機をかける際にコードを持ってついてきてもらったり、畳んだ洗濯物を積んでもらうなどのお手伝いを遊び感覚で頼んでみましょう。

親子のコミュニケーションが増えるだけでなく、「できることが増えた」という子どもの達成感にも繋がるので、ぜひ取り入れてみてください。

習い事を利用する

ここまでお伝えしたのは日常の中における運動不足解消のコツですが、子どもの体力をアップさせたり、運動能力を向上させたいという目的がある場合は習い事の活用も検討してみてください。

特に、体操教室は運動が苦手な子どもにもおすすめで、体操を通して体の柔軟性やバランス感覚が向上することで、予期せぬ怪我に繋がりにくくなります。

いきなり本格的な体操指導から始まる教室の場合、運動が苦手な子どもは嫌がる可能性が高いので、JPCスポーツ教室のように運動の楽しさを重視する教室を探すようにしましょう。

痩せるには運動だけでなく食事も重要

痩せるには食事も重要

ここまで、冬の運動不足に重点を置いて解説してきましたが、子どもが肥満気味になっているとお悩みの場合は、食事面での改善も視野に入れてみてください。

食事改善とは言っても難しく考える必要はありません。朝食を食べていない場合は意識して食べさせる・お菓子を食べ過ぎていないか気を付けるなどの簡単なことから改善していけば問題ありません。

また、どうしても野菜が不足しがちになる子どもの食事ですが、野菜が苦手な場合でも一緒に料理を作ってみると「苦手でも食べてみよう」と感じる子どもも多い傾向にあります。

子どもの肥満改善では食事量を少なくするのではなく、野菜・肉・お米など栄養バランスの良い食事が重要となるので、冷凍総菜も活用しつつ食卓の彩りを増やしてみましょう。

運動不足・肥満解消に効果的な冬に運動するメリット・注意点|まとめ

今回は、冬に運動しない子どもが心配な方向けに、子どもの運動不足を解消するコツを詳しく解説してきました。

冬場は寒く動きたくないという子どもも多いですが、冬ならではの体験を活用したり、暖かい室内での運動を取り入れたりすることで、運動不足解消を図れます。

体を冷やしすぎない・水分補給はこまめに行うといった点に注意しつつ、この冬は子どもと一緒に運動してみてはいかがでしょうか。

また、JPCスポーツ教室では運動が苦手な子どももスポーツの楽しさを実感できる授業をご用意していますので、冬の運動不足が心配という方はぜひ無料体験に申し込んでみてください。

JPCスポーツ教室の教室一覧はこちら

あわせて読みたい関連記事

  • 鉄棒の前回りを正しいやり方と「できない・怖い」を克服する5つの練習法
  • 持久走・マラソン大会で速く走るコツと疲れない呼吸法を伝授!
  • 体操教室は意味ないと言われる理由と通うメリット・教室選びの注意点
  • 子どもの成長ホルモンの分泌を促す運動とは?注意すべき運動もご紹介!
  • 幼児から体操教室に通うメリットとは?選び方や気をつけたい注意点も紹介!
監修者情報
服部優希
服部優希
JPCスポーツ教室
羽島本店

経歴
岐阜県内の幼稚園、保育園で体操指導員として2010年より10年間指導にあたり、現在JPCスポーツ教室羽島本店の指導員として在籍中。
SV(スーパーバイザー)として主に愛知エリア・九州エリアの店舗管理を行う。

資格
KOBA式体幹トレーニング Sライセンス
NESTA キッズコーディネーション トレーナー
子ども身体運動発達指導士

コラムへ戻る

関連記事

【子ども向け】神奈川県大和市でおすすめの習い事15選!初めての習い事の選び方も紹介!

【子ども向け】神奈川県大和市でおすすめの習い事15選!初めての習い事の選び方も紹介!

神奈川県大和市、特に大和駅や中央林間駅の周辺には子ども向けの習い事が充実しており、現在習い事を探している最中という保護者も多いのではないでしょうか。 習い事には入会金やユニフォームなどの初期投資が必要...
2025年7月21日
小学生から体幹トレーニングは必要?楽しく体幹を鍛える方法7選!

小学生から体幹トレーニングは必要?楽しく体幹を鍛える方法7選!

お子さまが小学生になりスポーツをはじめたことをきっかけにもっと体を鍛えたいと言われた時、体育が苦手そうなので運動能力を上げたいと思った時、体幹を鍛えるのが一つの手です。 しかし、体幹を鍛えるといっても...
2024年11月27日
子どもの走り方がおかしい?原因と対処法について詳しく解説します!

子どもの走り方がおかしい?原因と対処法について詳しく解説します!

「子どもの走り方がなんかおかしい」「もしかして病気や障害が隠れてる?」 などと、子どもの走り方に違和感を覚えたり、不安になったことはありませんか? 子どもが大きくなり活発に動く姿がうれしい反面、運動会...
2024年4月23日
運動神経って結局何!?

運動神経って結局何!?

一般的にいわれる「運動神経が良い」とは、神経回路がよく発達し自分の思った通りに体を動かせたり、力の調整やコントロールが上手いことを指します。   運動神経がいいこの特徴は7つの能力値が高いと考えられて...
2022年11月15日

人気記事

1
持久走・マラソン大会で速く走るコツと疲れない呼吸法を伝授!

持久走・マラソン大会で速く走るコツと疲れない呼吸法を伝授!

子どもが持久走やマラソン大会で上位になるために、長距離を速く走るコツをアドバイスしたいと思っている方もいるのではないでしょうか。 結論から言えば、効率的な正しいフォームとスタミナが持続する呼吸法を身に...

2
【子ども向け】体幹トレーニング10選!自宅で簡単にできる方法をご紹介

【子ども向け】体幹トレーニング10選!自宅で簡単にできる方法をご紹介

昨今よく聞く「体幹トレーニング」ですが、本当に子どもに必要なのか分からないという方も多いのではないでしょうか。 体幹トレーニングと聞くと運動能力の向上を真っ先にイメージすると思いますが、体幹は子どもの...

3
スキップができないのはなぜ?できるようになる4STEPを解説!

スキップができないのはなぜ?できるようになる4STEPを解説!

「周りのお友達は簡単にスキップできているのに、自分だけなんでできないんだろう?」と焦っていませんか? スキップは見た目よりも難しく、リズム感やバランス感覚が必要な動きなので、スキップができない人は少な...

キーワードから探す
新着記事
  • 【子ども向け】福山市でおすすめの習い事15選!ぴったりな習い事を見つけるポイントも紹介!

    【子ども向け】福山市でおすすめの習い事15選!ぴったりな習い事を見つけるポイントも紹介!

  • 【子ども向け】川口市でおすすめの習い事15選!「考える力」が育つ習い事も解説!

    【子ども向け】川口市でおすすめの習い事15選!「考える力」が育つ習い事も解説!

  • 4歳児の「考える力」を育てる!成長に合った遊びとサポート術

    4歳児の「考える力」を育てる!成長に合った遊びとサポート術

人気記事
  • 1
    持久走・マラソン大会で速く走るコツと疲れない呼吸法を伝授!

    持久走・マラソン大会で速く走るコツと疲れない呼吸法を伝授!

  • 2
    【子ども向け】体幹トレーニング10選!自宅で簡単にできる方法をご紹介

    【子ども向け】体幹トレーニング10選!自宅で簡単にできる方法をご紹介

  • 3
    スキップができないのはなぜ?できるようになる4STEPを解説!

    スキップができないのはなぜ?できるようになる4STEPを解説!

  • クラス選び診断
  • 本部社員募集
  • FC加盟店募集
ポップアップ画像1
ポップアップ画像2

JPCスポーツ教室一覧

通いたいけど迷っている方、続くか分からない方など、
ぜひ無料体験・見学をお試しください。

通いたいけど迷っている方、続くか分からない方など、ぜひ無料体験・見学をお試しください。

教室一覧を見る

無料体験

お問い合わせ

採用ページバナー
FC加盟店募集
社長ブログ
社長ブログバックナンバー

FOLLOW US

Instagram Youtube
  • JPCスポーツ教室とは
  • 設備案内
  • 入会案内
  • 実績
  • コラム
  • 動画一覧
  • お客様の声
  • よくある質問
  • サイトマップ

コース案内

  • 体操体幹トレーニング
  • 体幹トレーニング
  • 大人トレーニング

教室一覧

  • 愛知県
  • 一宮尾西店
  • 一宮浅井店
  • 一宮丹陽店
  • あま店
  • 安城店
  • 豊田店
  • 小牧中央店
  • 豊橋店
  • 岡崎店
  • 蒲郡店
  • 名古屋守山店
  • 春日井高森台店
  • 扶桑店
  • 名古屋上飯田店
  • 西尾店
  • 碧南店
  • 豊明店
  • ヨシヅヤ師勝店
  • 名古屋みなと店
  • 岐阜県
  • 羽島本店
  • 岐阜店
  • 岐南店
  • 可児店
  • 岐阜長良店
  • 岐阜各務原店
  • 大垣店
  • 垂井店
  • 関店
  • イオンタウン鵜沼店
  • イオンモール大垣店
  • 多治見店
  • 三重県
  • 桑名店
  • 鈴鹿店
  • 四日市店
  • 静岡県
  • 浜松店
  • 焼津店
  • 榛原店
  • 藤枝店
  • 富士店
  • 長野県
  • 長野三輪店
  • 山形県
  • 山形店
  • 山梨県
  • 甲府店
  • 新潟県
  • 新潟長岡店
  • 新潟女池店
  • 新潟中央店
  • 新潟空港通り店
  • 燕三条店
  • 富山県
  • 富山店
  • 東京都
  • 八王子店
  • 大森店
  • 清瀬駅前店
  • 蒲田矢口渡店
  • 千葉県
  • 市原店
  • 千葉宮野木店
  • 白井店
  • 神奈川県
  • 相模原店
  • 相模大野店
  • 横浜岸根公園店
  • 横浜仲町台店
  • 厚木店
  • 藤沢店
  • 大和店
  • 埼玉県
  • 川越店
  • 上尾店
  • 深谷店
  • さいたま見沼店
  • 越谷店
  • 与野店
  • 東浦和店
  • 川口店
  • 茨城県
  • つくば店
  • 栃木県
  • 宇都宮店
  • 足利店
  • 群馬県
  • 前橋店
  • 伊勢崎店
  • 高崎棟高店
  • 太田大泉店
  • 渋川店
  • 滋賀県
  • 守山店
  • 彦根店
  • 草津店
  • 長浜店
  • 和歌山県
  • 新中島店
  • 延時店
  • 奈良県
  • 奈良学園前店
  • 大阪府
  • 阿倍野店
  • 豊中店
  • 兵庫県
  • 明石店
  • 神戸店
  • 加古川店
  • 姫路店
  • 宝塚店
  • 垂水店
  • 京都府
  • 京都梅津店
  • 岡山県
  • 下中野店
  • 倉敷店
  • 下庄店
  • 東岡山店
  • 愛媛県
  • 松山店
  • そよら今治馬越店
  • 松山石井店
  • 香川県
  • 高松松縄店
  • 高松多肥店
  • 徳島県
  • 徳島店
  • 福岡県
  • 福岡長丘店
  • 春日店
  • 八幡駅前店
  • 室見店
  • 広島県
  • 広島安佐南店
  • 福山店
  • 長崎県
  • 長崎長与店
  • 大村店
  • 大分県
  • 大分古国府店
  • 大分猪野店
  • 宮崎県
  • 延岡店
  • 熊本県
  • 熊本東店
  • 鹿児島県
  • 鹿児島東谷山店
  • 鹿屋寿店
Copyright © JPCスポーツ教室 All Rights Reserved.
会社概要
会則・規約
プライバシーポリシー
無料体験・
見学
加盟店募集
クラス選び診断