JPCスポーツ教室
無料体験・見学
加盟店募集
JPCスポーツ教室
無料体験・見学
加盟店募集
  • JPCスポーツ教室とは
  • コース案内
    • 体操体幹トレーニングクラス
    • 体幹トレーニングクラス
    • 大人トレーニングクラス
    • クラス選び診断
  • 設備案内
  • 入会案内
  • 実績
  • コラム
  • 動画一覧
  • お客様の声
  • よくある質問
  • 教室一覧
JPCスポーツ教室
  • JPCスポーツ教室とは
  • コース案内
    • 体操体幹トレーニングクラス
    • 体幹トレーニングクラス
    • 大人トレーニングクラス
    • クラス選び診断
  • 設備案内
  • 入会案内
  • 実績
  • コラム
  • 動画一覧
  • お客様の声
  • よくある質問
  • 教室一覧
JPCスポーツ教室(TOP) » コラム » 鉄棒の前回りを正しいやり方と「できない・怖い」を克服する5つの練習法
  • 公開日 2024.12.05

鉄棒の前回りを正しいやり方と「できない・怖い」を克服する5つの練習法

鉄棒の前回りを正しいやり方と「できない・怖い」を克服する5つの練習法

子供が鉄棒を前に「できない・怖い」と泣いている姿を見て、なんとか前回りができるようにしてあげたいと悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

結論から言えば、大人がサポートしながら鉄棒に対する恐怖心を取り除き、子供に前回りのコツを覚えてもらうことが重要です。

本記事では「できない・怖い」と泣いていた子供が自信に満ちた顔で「できる・楽しい」と笑顔になるように、鉄棒の前回りを正しくマスターできるコツと練習方法を解説します。

目次

    • 1 鉄棒の前回りで「できない・怖い」を克服する5つの練習法
      • ブランコで筋力を鍛える
      • 低い鉄棒で練習する
      • ツバメのポーズで高い位置に慣れる
      • 布団干しのポーズで恐怖心を克服する
      • 体操教室でプロのコーチングを受ける
    • 2 【鉄棒】前回りの正しいやり方
      • ツバメのポーズをする
      • おへそを見ながら前に倒れる
      • スイングの勢いのまま回りきる
    • 3 前回りの恐怖心を克服する方法と正しいやり方のまとめ
もっと見る

鉄棒の前回りで「できない・怖い」を克服する5つの練習法

鉄棒の前回りを練習する子ども

前回りのコツを覚える前に「できない・怖い」といった子供の鉄棒に対する恐怖心を払拭しなければいけません。

子供は自分の体を支える筋力が足りない場合も多いため、落下しないように大人がサポートしながら、徐々に鉄棒に慣れさせることが大切です。

そこで、鉄棒を目の前にして「できない・怖い」と思ってしまう気持ちを克服するために、子供向けの5つの練習方法をお伝えしますのでぜひ参考にしてください。

ブランコで筋力を鍛える

今ではあまり見かけなくなった遊具のブランコではなく、鉄棒にぶら下がって前後にブラブラと揺れる遊びをブランコと呼ぶことがあります。

自分の全体重を支えなければならないため、自然と腕の筋力を鍛えられるだけでなく、腹筋や背筋も使うことから体幹強化にも効果的です。

大人がサポートすれば3歳未満の子供でもできるほど簡単なので、鉄棒への恐怖心を克服する第一歩として最適な練習方法と言えるでしょう。

低い鉄棒で練習する

前回りに対して「できない・怖い」と恐怖心が先行している子供は、無理をせず低い鉄棒で練習を始めましょう。

ただし、鉄棒が低すぎると地面との距離が近くなり体の回転が窮屈になることから、かえって子供が苦手意識をもってしまう危険性があります。

そのため、子供の胸からへその間の高さを目安にして、体の回転に支障がない程度の少し低い鉄棒を選んで挑戦してください。

ツバメのポーズで高い位置に慣れる

鉄棒を上から両手で掴み、軽くジャンプして腕の力だけで体を支えると、木にとまるツバメの姿に似た体勢になります。

腕と背筋を伸ばしツバメのポーズを安定させることで、高い位置に子供の目が慣れてくるようになり、鉄棒に対する恐怖心が自然となくなります。

ツバメのポーズに慣れてきたら、足を前後にスイングして前回りをする直前の感覚を少しずつ掴んでいきましょう。

なお、正しいツバメのポーズができるようになるまでは、地面に足がつく高さで練習するのがポイントです。

布団干しのポーズで恐怖心を克服する

正しいツバメのポーズをマスターしたら、そのままの姿勢から足の付け根の位置で体を折り曲げて、ベランダの手すりに布団が干されているような体勢になってみましょう。

頭が下になった状態で手を放す練習をすると、鉄棒が「できない・怖い」という子供の思い込みをなくすための良い訓練になります。

鉄棒から手を離せるようになれば、子供同士で布団干しのポーズのままジャンケンなどができます。楽しく遊ぶことが「できない・怖い」から「簡単・楽しい」に変わるきっかけとなるでしょう。

体操教室でプロのコーチングを受ける

子供に鉄棒を教える自信や時間がない方は、体操教室でプロの指導者から鉄棒のコツを教えてもらうと驚くほど簡単に前回りができるようになります。

楽しい遊びを取り入れた体幹トレーニングは、鉄棒に対する苦手意識や恐怖心を取り除いてくれるだけでなく、メンタルや体力強化にも効果的です。

JPCスポーツ教室は、子供の心と体を成長させることに加えて、自分自身で課題を克服するための「論理的思考力」を養う指導を行っています。

子供に安定したメンタル・強靭な体・明晰な思考力を身に付けさせたい方は、ぜひ全国30都府県にあるJPCスポーツ教室の無料体験をお試しください。

体幹トレーニングで体と心を鍛えよう!まずは無料体験!お近くの教室はこちら

【鉄棒】前回りの正しいやり方

正しい前回りのやり方

子供が鉄棒に対する「できない・怖い」の恐怖心を克服できたら、前回りを正しくマスターするためのコツを覚えましょう。

ツバメのポーズや布団干しのポーズをマスターしていれば、前回りのコツを覚える準備は万全です。ただし、子供の恐怖心がぶり返さないように大人のサポートは欠かせません。

ここでは、正しい前回りのやり方と併せて、鉄棒がさらに上手くなって楽しくなるコツをご紹介していきます。

ツバメのポーズをする

まずは、前回りをするために窮屈にならない程度の高さの鉄棒で、正しい姿勢のツバメのポーズをとってください。

ツバメのポーズから前回りをするために重要なのは、鉄棒の握り方のコツを覚えることです。鉄棒の下から親指を回し、他の4本の指で上から包み込むように握るのがポイントです。

鉄棒を握る位置は、狭すぎたり広すぎたりすると上手く体を支えることができないため、肩幅よりも少し広めの位置で鉄棒を握るとバランスが良く、体を回転しやすくなります。

おへそを見ながら前に倒れる

次に、ツバメポーズの体勢からおへそを見るようにして、勢いをつけながら前方に身体を倒してみましょう。

布団干しのポーズと要領は似ていますが、前回りをするには鉄棒を軸にしてスイングするように回転しなければいけません。

そのため、回転する感覚を掴めるようになるまでは、再び「できない・怖い」などの恐怖心が蘇らないように、大人が子供の頭や背中を支えながらサポートしてあげましょう。

スイングの勢いのまま回りきる

最後に大事なのは、体を前方にスイングする勢いを保ったまま回転できるように、繰り返し鉄棒の練習をすることです。

背筋を伸ばしたまま子供の体が地面と水平になるタイミングで顎を引き、鉄棒を軸に体を丸めるようにすれば、自然にクルっと回転できます。

なお、前回りをする際には、お腹に力を入れることも押さえておきたいコツです。子供が回転するタイミングで「グッとお腹に力を入れて」と声かけをしてあげると良いでしょう。

前回りの恐怖心を克服する方法と正しいやり方のまとめ

本記事では、鉄棒に対する「できない・怖い」といった恐怖心を克服し、鉄棒の前回りを正しくマスターできるコツと練習方法を解説してきました。

しかし、一度でも鉄棒に嫌悪感をもってしまうと、子供のモチベーションを上げるのは簡単ではなく、親の方が憂鬱な気持ちになってしまうことも少なくありません。

そこで、鉄棒をする基礎的な筋力や柔軟性を付けるために、子供に体操を習わせてみてはいかがでしょうか。楽しく体操を学べれば、自然と体力もついて簡単に前回りもできるようになります。

JPCスポーツ教室では、子供が楽しく体操を学べる無料の体験レッスンの受付を随時行っていますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

JPCスポーツ教室の教室一覧はこちら

あわせて読みたい関連記事

  • 持久走・マラソン大会で速く走るコツと疲れない呼吸法を伝授!
  • もうマット運動なんて怖くない!倒立などのコツと練習方法を徹底解説
  • 冬に運動するメリットと注意点|運動不足・肥満解消につなげるコツ
  • 子どもの成長ホルモンの分泌を促す運動とは?注意すべき運動もご紹介!
  • 幼児から体操教室に通うメリットとは?選び方や気をつけたい注意点も紹介!
監修者情報
服部優希
服部優希
JPCスポーツ教室
羽島本店

経歴
岐阜県内の幼稚園、保育園で体操指導員として2010年より10年間指導にあたり、現在JPCスポーツ教室羽島本店の指導員として在籍中。
SV(スーパーバイザー)として主に愛知エリア・九州エリアの店舗管理を行う。

資格
KOBA式体幹トレーニング Sライセンス
NESTA キッズコーディネーション トレーナー
子ども身体運動発達指導士

コラムへ戻る

関連記事

【子ども向け】埼玉県越谷市でおすすめの習い事15選!未就学児から習い事に通わせるメリットも紹介!

【子ども向け】埼玉県越谷市でおすすめの習い事15選!未就学児から習い事に通わせるメリットも紹介!

埼玉県越谷市には子ども向けの習い事が充実しており、運動系から美術系まで幅広いジャンルの中から、子どもの興味や性格に合わせて選ぶことができます。 近年では、未就学児向けの習い事が多くの選択肢から選べるよ...
2025年7月25日
水泳は体幹が重要!速く泳げるようになるためのトレーニング方法

水泳は体幹が重要!速く泳げるようになるためのトレーニング方法

子どもに習い事として水泳教室に通わせている家庭のなかには、子どもから「もっと速く泳げるようになりたい」と相談されたことがある親御さんもいるのではないでしょうか。 水泳で速くなるためには、泳ぐ際の姿勢・...
2024年6月20日
夏休みの習い事おすすめ15選!平均予算や家での過ごし方も解説

夏休みの習い事おすすめ15選!平均予算や家での過ごし方も解説

「夏休みからできる習い事ってどんなものがある?」 「予算はいくら?」 夏休みに、新たに習い事をさせたいと考える親も多いのではないでしょうか。 そこで、この記事では夏休みの習い事おすすめ15選と、平均予...
2024年6月12日
【子ども向け】山梨県の習い事おすすめ15選!選び方のポイントも

【子ども向け】山梨県の習い事おすすめ15選!選び方のポイントも

お子さまの成長の促進や興味・関心を引き出すために、習い事を始めさせたいという保護者の方も多いのではないでしょうか。 習い事には運動系から芸術系まで多くの種類があります。最近では、小学校でプログラミング...
2024年4月24日

人気記事

1
持久走・マラソン大会で速く走るコツと疲れない呼吸法を伝授!

持久走・マラソン大会で速く走るコツと疲れない呼吸法を伝授!

子どもが持久走やマラソン大会で上位になるために、長距離を速く走るコツをアドバイスしたいと思っている方もいるのではないでしょうか。 結論から言えば、効率的な正しいフォームとスタミナが持続する呼吸法を身に...

2
【子ども向け】体幹トレーニング10選!自宅で簡単にできる方法をご紹介

【子ども向け】体幹トレーニング10選!自宅で簡単にできる方法をご紹介

昨今よく聞く「体幹トレーニング」ですが、本当に子どもに必要なのか分からないという方も多いのではないでしょうか。 体幹トレーニングと聞くと運動能力の向上を真っ先にイメージすると思いますが、体幹は子どもの...

3
側転はコツを押さえれば大丈夫!初心者でも成功する練習とは

側転はコツを押さえれば大丈夫!初心者でも成功する練習とは

側転は、小学校で行われるマット運動の基本技です。 ダイナミックな側転は子どもにも人気がありますが、初心者向けの技といわれる割に、綺麗に決めるのが難しい技でもありますよね。 体や足がまっすぐにならない、...

キーワードから探す
新着記事
  • 【子ども向け】川口市でおすすめの習い事15選!「考える力」が育つ習い事も解説!

    【子ども向け】川口市でおすすめの習い事15選!「考える力」が育つ習い事も解説!

  • 4歳児の「考える力」を育てる!成長に合った遊びとサポート術

    4歳児の「考える力」を育てる!成長に合った遊びとサポート術

  • 3歳児の「できた!」を育てる!発達を伸ばす遊びと親の関わり方

    3歳児の「できた!」を育てる!発達を伸ばす遊びと親の関わり方

人気記事
  • 1
    持久走・マラソン大会で速く走るコツと疲れない呼吸法を伝授!

    持久走・マラソン大会で速く走るコツと疲れない呼吸法を伝授!

  • 2
    【子ども向け】体幹トレーニング10選!自宅で簡単にできる方法をご紹介

    【子ども向け】体幹トレーニング10選!自宅で簡単にできる方法をご紹介

  • 3
    側転はコツを押さえれば大丈夫!初心者でも成功する練習とは

    側転はコツを押さえれば大丈夫!初心者でも成功する練習とは

  • クラス選び診断
  • 本部社員募集
  • FC加盟店募集
ポップアップ画像1
ポップアップ画像2

JPCスポーツ教室一覧

通いたいけど迷っている方、続くか分からない方など、
ぜひ無料体験・見学をお試しください。

通いたいけど迷っている方、続くか分からない方など、ぜひ無料体験・見学をお試しください。

教室一覧を見る

無料体験

お問い合わせ

採用ページバナー
FC加盟店募集
社長ブログ
社長ブログバックナンバー

FOLLOW US

Instagram Youtube
  • JPCスポーツ教室とは
  • 設備案内
  • 入会案内
  • 実績
  • コラム
  • 動画一覧
  • お客様の声
  • よくある質問
  • サイトマップ

コース案内

  • 体操体幹トレーニング
  • 体幹トレーニング
  • 大人トレーニング

教室一覧

  • 愛知県
  • 一宮尾西店
  • 一宮浅井店
  • 一宮丹陽店
  • あま店
  • 安城店
  • 豊田店
  • 小牧中央店
  • 豊橋店
  • 岡崎店
  • 蒲郡店
  • 名古屋守山店
  • 春日井高森台店
  • 扶桑店
  • 名古屋上飯田店
  • 西尾店
  • 碧南店
  • 豊明店
  • ヨシヅヤ師勝店
  • 名古屋みなと店
  • 岐阜県
  • 羽島本店
  • 岐阜店
  • 岐南店
  • 可児店
  • 岐阜長良店
  • 岐阜各務原店
  • 大垣店
  • 垂井店
  • 関店
  • イオンタウン鵜沼店
  • イオンモール大垣店
  • 多治見店
  • 三重県
  • 桑名店
  • 鈴鹿店
  • 四日市店
  • 静岡県
  • 浜松店
  • 焼津店
  • 榛原店
  • 藤枝店
  • 富士店
  • 長野県
  • 長野三輪店
  • 山形県
  • 山形店
  • 山梨県
  • 甲府店
  • 新潟県
  • 新潟長岡店
  • 新潟女池店
  • 新潟中央店
  • 新潟空港通り店
  • 燕三条店
  • 富山県
  • 富山店
  • 東京都
  • 八王子店
  • 大森店
  • 清瀬駅前店
  • 蒲田矢口渡店
  • 千葉県
  • 市原店
  • 千葉宮野木店
  • 白井店
  • 神奈川県
  • 相模原店
  • 相模大野店
  • 横浜岸根公園店
  • 横浜仲町台店
  • 厚木店
  • 藤沢店
  • 大和店
  • 埼玉県
  • 川越店
  • 上尾店
  • 深谷店
  • さいたま見沼店
  • 越谷店
  • 与野店
  • 東浦和店
  • 川口店
  • 茨城県
  • つくば店
  • 栃木県
  • 宇都宮店
  • 足利店
  • 群馬県
  • 前橋店
  • 伊勢崎店
  • 高崎棟高店
  • 太田大泉店
  • 渋川店
  • 滋賀県
  • 守山店
  • 彦根店
  • 草津店
  • 長浜店
  • 和歌山県
  • 新中島店
  • 延時店
  • 奈良県
  • 奈良学園前店
  • 大阪府
  • 阿倍野店
  • 豊中店
  • 兵庫県
  • 明石店
  • 神戸店
  • 加古川店
  • 姫路店
  • 宝塚店
  • 垂水店
  • 京都府
  • 京都梅津店
  • 岡山県
  • 下中野店
  • 倉敷店
  • 下庄店
  • 東岡山店
  • 愛媛県
  • 松山店
  • そよら今治馬越店
  • 松山石井店
  • 香川県
  • 高松松縄店
  • 高松多肥店
  • 徳島県
  • 徳島店
  • 福岡県
  • 福岡長丘店
  • 春日店
  • 八幡駅前店
  • 室見店
  • 広島県
  • 広島安佐南店
  • 福山店
  • 長崎県
  • 長崎長与店
  • 大村店
  • 大分県
  • 大分古国府店
  • 大分猪野店
  • 宮崎県
  • 延岡店
  • 熊本県
  • 熊本東店
  • 鹿児島県
  • 鹿児島東谷山店
  • 鹿屋寿店
Copyright © JPCスポーツ教室 All Rights Reserved.
会社概要
会則・規約
プライバシーポリシー
無料体験・
見学
加盟店募集
クラス選び診断