「運動は体をきたえるだけ」と思われがちですが、実は脳の発達にも大きな効果があることがわかっています
特に成長期の子どもは運動を取り入れることで、集中力や感情の安定、学力向上など様々なプラスの効果がきたいできます!
運動で集中力がアップする
運動をすると、脳の中でドーパミンやセロトニンといった神経伝達物質が分泌され、これらは脳を覚醒させ、集中力を高める働きがあります。
※短時間(15分程度)の運動でも効果的です♪
→運動は海馬(記憶を司る部位)を刺激し、記憶力を向上させる効果があり、また運動を継続することで新しいことに挑戦する意欲が高まり学習へのモチベーションも上がります
運動で感情が安定する
子どもが運動すると、ストレスを和らげるホルモンのエンドルフィンが分泌されます。
→これはイライラを抑えて前向きな気持ちを保つのに役立ちます。
ちょっと難しい文章をかきましたが、子どもを持つ親の皆様にお伝えしたいことは
「運動が子どもの未来を創る」
ということです!そのためにJPCスポーツ教室のコーチは子どもと同じ目線にたって共に成長をしていきたいと考えております!
少しでも興味・関心のある方は是非無料体験に参加してみてくださいね♪
お問い合わせはホームのリンク【公式LINE】よりお問い合わせください
